墨田区で注文住宅,新築一戸建てなら(株)アイホームズ

家づくりコラム
  • 採用情報
  • チャットで相談
  • LINEで相談

都内狭小住宅の落とし穴|後悔しない家づくりのポイント

2024年08月20日

都内狭小住宅の落とし穴┃後悔しない家づくりのポイント

都内で狭小住宅を検討しているものの、「後悔するのではないか」と不安を感じているのではないでしょうか。

「限られたスペースで生活するのは不便なのでは」と心配な方が多いかもしれません。

そこで今回は、都内の狭小住宅設計・施工に豊富な実績を持つ「アイホームズ」が、後悔しない家づくりのための具体的なポイントを紹介します。

このコラムのポイント

■ 効率的な生活動線と収納計画が、都内狭小住宅での快適な暮らしの鍵となります。

■ 採光と通風を考慮した設計が、都内狭小住宅の居住性と省エネ性を向上させます。

■ アイホームズは、昭和43年創業以来、これまで東京23区を中心に「高気密高断熱・高耐震」な狭小住宅を数多く手掛けてきています。

 

都内の狭小住宅で後悔しやすい5つのポイント

都内の狭小住宅で後悔しやすい5つのポイント

>空き家を建替えて、家族みんなが暮らしやすい免震住宅に。(墨田区)

都内の狭小住宅は、限られたスペースを最大限に活用できる魅力的な選択肢ですが、後悔につながる落とし穴も存在します。

具体的な対策については次の章で解説しますが、ここでは都内の狭小住宅で後悔しやすい5つのポイントを紹介します。

 

生活動線が悪く暮らしにくい

狭小住宅では、スペースを有効活用するために2階建てや3階建ての構造にするのが一般的です。

しかし、この縦方向の空間活用が、日々の生活動線を複雑にする場合があります。

都内狭小住宅の後悔ポイント
  • 家事動線:洗濯物を1階で洗濯し、3階で干すなど、階段の上り下りが増える場合があります。
  • 来客動線:狭い階段や廊下では、ゲストをスムーズに案内しにくくなります。
  • 通勤動線:朝の忙しい時間に、必要な物を取りに上下階を行き来する状況が発生しやすくなります。

    上記のような動線の問題は、日々の生活効率を下げ、特に年齢を重ねてから影響が大きくなる可能性があります。

     

    〈おすすめコラム〉
    3階建て狭小住宅の間取り事例(延床面積30坪台)|老後も後悔しない間取りのポイントと土地の選び方

     

    空調効率が悪く光熱費が高くなる

    狭小住宅では床面積を確保するため、吹き抜けをつくらないケースも多く、間仕切りの少ない開放的な設計が好まれます。

    そのため、空調効率の悪化につながり、結果として光熱費の増加につながる場合があります。

    都内狭小住宅の後悔ポイント
    • 開放的な空間では、冷暖房の効きが悪くなり、快適な温度維持に多くのエネルギーがかかります。
    • 階段が1〜3階まで続いていて、リビングなどとの間に壁がない場合、暖かい空気が上昇して逃げやすく、暖房効率が低下します。
    • 間仕切りの少ない設計では、冷暖房効率が下がりがちです。

    特に夏場や冬場には、冷暖房の効きが悪くなり、光熱費が高くなる傾向があります。

     

    隣家との距離が近くプライバシーを確保しにくい

    都内の狭小住宅は、隣家との距離が非常に近くなるのが一般的です。

    このため、プライバシーの確保が難しく、防音対策が不十分だと生活音が漏れてしまう場合があります。

    都内狭小住宅の後悔ポイント
    • 窓を開けると隣家・道路からの視線が気になり、換気や洗濯物を干すのに支障が出る場合があります。
    • 防音性能が不十分だと、自宅の生活音が外に漏れる場合や、逆に外部の音が室内に入るケースがあります。
    • 子どもの声や楽器の練習音などが、近隣トラブルの原因になる可能性があります。

    窓の配置によっては隣家の窓と向き合う可能性があり、カーテンを常に閉めておかなければならず、自然光を取り入れるのが難しくなるケースもあります。

     

    収納スペースが足りず物を置けない

    都内の狭小住宅では、限られた面積内で必要な部屋数を確保しようとするあまり、収納スペースが不足しがちです。

    しかし、十分な収納がないと生活用品があふれ出し、せっかくの空間を圧迫してしまいます。

    都内狭小住宅の後悔ポイント
    • キッチンや洗面所など、日常的に使う場所の収納が不足すると、作業効率が低下します。
    • 季節物の衣類や寝具、趣味の道具などの保管場所に困る場合があります。
    • 子どもの成長に伴って増える、荷物の置き場所の確保が難しくなります。

    収納不足により、日常生活で必要なものをすぐに取り出せず、生活が不便になる場合があります。

     

    日当たりや風通しがよくない

    都内の狭小住宅では、建物が密集している場合もあり、十分な自然光や風通しを確保するのが難しい場合があります。

    日当たり・風通しは快適性だけでなく、健康や省エネ性能にも影響を与える重要な要素です。

    都内狭小住宅の後悔ポイント
    • 1階部分は特に日当たりが悪くなりやすく、湿気やカビの問題が発生する可能性があります。
    • 窓の配置が限られると、夏場の自然換気が難しくなり、冷房に頼る機会が増えます。
    • 採光不足は、精神的なストレスにつながる可能性があります。

      都内の狭小住宅では、限られた空間を最大限に活用し、快適で後悔のない住まいを実現するために、専門家のアドバイスを受けながら慎重に設計を進めることが重要です。

      次の章では、具体的な対策について詳しく見ていきます。

       

      〈おすすめコラム〉
      狭小住宅の建築で後悔する「6パターン」│対策すれば後悔は満足に

       

       

      お問い合わせはこちら

      お電話でのお問い合わせも承ります
      0120-647-147
      営業時間:9時00分~18時00分 定休日:なし

       

      都内の狭小住宅で後悔しない、賢い家づくりのポイント

      都内の狭小住宅で後悔しない、賢い家づくりのポイント

      >狭小地でも開放感のある免震住宅。

      都内の狭小住宅で後悔しないためには、以下のような工夫が重要です。

       

      効率的な生活動線を重視した間取り設計

      都内の狭小住宅では、効率的な生活動線を重視した間取り設計が重要です。

      都内狭小住宅で後悔しないためのポイント
      • 水回りをまとめて配置すると、移動の手間を減らせます。
      • 洗濯機と物干し場を近くに配置し、家事効率の向上が可能です。
      • 使用頻度の高いトイレへの動線を優先的に確保しましょう。

        生活動線を見直す際は、ご家族の日常生活をシミュレーションし、無駄な動きや動線の混雑がないか確認しましょう。

         

        〈おすすめコラム〉
        3階建ての間取りの『特徴・コツ・注意点』を解説│実際の建築事例もアリ!

         

        窓の位置や大きさを工夫する

        都内の住宅密集地域では、隣家との距離が近い場合が多いため、プライバシーを確保しつつ採光を確保する工夫が必要です。

        都内狭小住宅で後悔しないためのポイント
        • 南向きに大きな窓を設置し、自然光を十分に取り入れます。
        • 高窓や天窓を活用して、上部からの採光と通風を確保します。
        • プライバシーを考慮し、視線が気になる窓は曇りガラスを使用します。

          また、光ダクトを利用して自然光を室内に導く工夫も効果的です。

           

          空間を最大限に活用する収納計画

          都内の狭小住宅では、限られたスペースを有効活用するための収納計画が不可欠です。

          都内狭小住宅で後悔しないためのポイント
          • 階段下のデッドスペースを収納として活用します。
          • 壁面全体を使った造作収納を導入します。
          • 床下・屋根裏収納を設置し、床面積を有効利用します。

            また、収納計画を立てる際は、ご家族の持ち物を整理し、本当に必要なものを見極めることも大切です。

             

            〈おすすめコラム〉
            新築戸建ての収納で考えるべきポイント│後悔しやすいポイントも解説

             

            都心の貴重な屋外空間の最大活用

            都内の狭小住宅では、屋外空間が非常に限られるケースが多いですが、貴重なスペースを最大限に活用します。

            都内狭小住宅で後悔しないためのポイント
            • ルーフバルコニーや屋上を活用し、プライベートな屋外空間をつくり出します。
            • 屋上に家庭菜園やガーデニングスペースを設けます。
            • 限られた庭でも縦方向に植栽を楽しむ「グリーンカーテン」を取り入れます。

            周囲の視線が気になる場合は、屋上をプライベートスペースとして活用できます。

            開放感を高める工夫

            都内の狭小住宅でも、工夫次第で開放感を高められます。

            都内狭小住宅で後悔しないためのポイント
            • 間仕切り壁の少ない回遊的な間取りを取り入れ、空間をフル活用します。
            • 明るい色調の内装材を使用し、空間を広く感じさせます。

              ただし、吹き抜けを設ける場合は、ほかのスペースを圧迫しないよう配慮が必要です。

               

              気密性・断熱性の高い施工ができるメーカー・工務店を選ぶ

              都内の狭小住宅では、高気密・高断熱の施工を行い、空調効率を向上させます。

              都内狭小住宅で後悔しないためのポイント
              • 気密性・断熱性の高い設計施工ができるメーカー・工務店を選びます。
              • 高気密・高断熱により空調効率を向上させ、快適な室温を保ちます。
              • 外気温の影響を抑え、室内の空調効果をキープするために、断熱窓・断熱ドアを採用します。

                施工技術や工法に優れたメーカー・工務店を選ぶことが大切です。

                 

                〈おすすめコラム〉
                家づくりの特徴:高気密高断熱
                「地震に強い木造の家」特徴は?住宅の耐震性能・間取り・ハウスメーカー選びについて
                木造住宅は「地震に弱い」って本当?高耐震な家のポイントと鉄骨造との比較

                 

                 

                お問い合わせはこちら

                お電話でのお問い合わせも承ります
                0120-647-147
                営業時間:9時00分~18時00分 定休日:なし

                 

                都内の狭小住宅で後悔しないためのQ&A

                都内の狭小住宅で後悔しないためのQ&A>都内初!耐火木造4階建て。造作ワークスペースのある免震住宅。(中央区)

                狭小住宅を検討する際には、特有の課題や疑問が多くあります。

                ここでは、都内での狭小住宅に関するよくあるご質問にお答えし、後悔しないためのポイントを紹介します。

                 

                Q. 狭小住宅は資産価値が低いって本当?

                狭小住宅は「住宅ローンの承認が下りにくい」、「施工コストが高くなりやすい」などの理由で資産価値が低く見られるケースがあります。

                しかし、駅近など利便性の高い立地を選ぶことで、資産価値を維持できます。

                また、隣接地の所有者に売却提案を行う方法や、専門業者に相談するのも効果的な対策です。

                 

                Q. 都内で狭小住宅は何坪から?

                都内の狭小住宅は、一般的に15坪程度の土地に建てられた家を指します。

                小さな敷地に建設し、土地購入費や住宅建築費を抑えつつ、都心に住むニーズを満たせるため、需要が高まっています。

                 

                Q. 都内狭小住宅の平均的な建築費用は?

                都内で狭小住宅を建てる場合、建坪15坪の2階建て・3階建て木造住宅の平均建築費用は2,500万~3,000万円です。

                紹介するのは、アイホームズが現場見学会を開催した住宅の費用です。

                住宅費用例
                住宅費用 自由設計 2,739万円
                住宅費用に含まれるもの ●仮設工事費
                ●ガス工事費
                ●照明器具
                ●カーテン
                ●屋外給排水工事
                ●諸経費(現場管理費等)
                ●消費税
                延べ床面積 30坪

                (参考:狭小住宅の間取り|土地15坪・2〜3階建て(駐車場あり、3〜4LDK)の事例、費用を紹介

                ただし、敷地の形状やエリアによっても価格は変動します。

                アイホームズでは、大手ハウスメーカーよりも30%安く、同等の品質で狭小住宅を建てられる理由を詳しく知りたい方は、ぜひ以下のコラムをご覧ください。

                 

                〈おすすめコラム〉
                大手ハウスメーカーより30%安く建てられる理由は?
                高気密・高断熱の家を工務店で建てるなら東京のアイホームズへ|大手ハウスメーカー品質が30%安い理由

                 

                 

                お問い合わせはこちら

                お電話でのお問い合わせも承ります
                0120-647-147
                営業時間:9時00分~18時00分 定休日:なし

                 

                まとめ

                都内の狭小住宅には確かに課題がありますが、適切な設計と工夫により、後悔しない快適で魅力的な住まいを実現できます。

                アイホームズは、昭和43年創業以来、東京23区内で「高気密高断熱+高耐震」の家をリーズナブルな価格で数多く手がけてきた実績があります。

                ずっと安心して住み続けられる家を建てたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。



                お問い合わせはこちら

                お電話でのお問い合わせも承ります
                0120-647-147
                営業時間:9時00分~18時00分 定休日:なし


                 

                著者情報

                五十嵐 照勝

                五十嵐 照勝代表取締役社長

                昭和43年創業時から、アイホームズは『孫の代まで安心して暮らせる家づくり』を信念としています。
                ご家族だけで決められない事や資金計画を元に無理なく建築できる範囲を、永年蓄積された弊社の施工事例を基にお答えさせていただきます。お客様自身が『孫の代まで安心して暮らせる家』に末永くご満足いただけるよう、誠心誠意サポートいたします。

                保有資格
                • 一級建築士

                • 1級建築施工管理技士

                • 1級土木施工管理技士

                • 宅地建物取引士

                • 不動産資産診断士

                • 不動産アドバイザー

                • 住宅ローンアドバイザー

                • 耐震診断士

                • 火災保険募集人

                • 生命保険募集人

                • 少額短期保険募集人

                • 自然災害鑑定士

                株式会社 アイホームズ

                住所
                〒131-0041 東京都墨田区八広5丁目25番4号
                連絡先
                TEL:0120-647-147
                FAX:03-3613-6149
                営業時間
                9時00分~18時00分(定休日:なし)
                免許番号
                宅地建物取引業:東京都知事(2)第097776号
                一級建築士事務所:東京都知事 第27177号
                建設業許可:東京都知事許可(般-3)第70597号

                その他のコラム

                一覧へ >
                コラムトップへ