墨田区で注文住宅,新築一戸建てなら(株)アイホームズ

家づくりコラム
  • 採用情報
  • チャットで相談
  • LINEで相談

駐車場の大きさってどのくらい必要?│駐車場のアイデアと注意点も解説

2022年01月06日

玄関至近の使いやすい駐車場

「駐車場は設計さんに任せてるけど、狭くないよね?」

設計段階でこんな悩みを抱えている人もいるかもしれません。

実はその不安は当たっていて、何台車を置くか、どんな使い方をするのかを正確に伝えなければ使いにくい駐車場が完成してしまう恐れがあります。

設計前のヒアリングで駐車場の使い方や台数を確認することが多いですが、確認されていない場合は一般的な駐車場の広さで設計されている可能性があります。

本記事を読んだあと、図面をもう一度確認してみましょう。

これから工務店や土地を探す人も、土地探しの時に駐車場のことを考えておくのは大事ですので、ぜひ最後まで見てみてくださいね。

新築の駐車場はどれくらいの広さがあればいい?

駐車場幅を大きく取った家

普段何気なく使っている駐車場、どれくらいの寸法があるのか確認したことはありますか?

分かりやすく、役所やショッピングモールの駐車場を例にして考えてみましょう。

最低限の広さ:幅2.5m×長さ6.0m

普通車を基準にすると最低限確保しておきたい広さは「幅2.5m×長さ6.0m」です。

この広さは国交省の公表している『駐車場設計・施工指針』で、普通乗用車のための駐車場の広さです。

役所に行くと見られる、単線の白線で区切られた駐車場のイメージですね。

普通に駐車する分には問題ありませんが、両側に車が止まっている場合、ドアの開け締めを慎重にしなければぶつけてしまいそうです。

数値でみても分かりますが、例えばホンダ フリードを例にすると、「幅1.7m×長さ4.25m」ほどで、片側40cmずつしか余裕がないことになります。

「幅2.5m×長さ6.0m」この寸法が最低限で、余裕をもって駐車場を利用するにはもっと大きなスペースが必要です。

少し余裕を持つ:幅3.0m×長さ6.0m

次に少し余裕をもつ駐車場設計をすると「幅3.0m×長さ6.0m」ほどの大きさになります。

この寸法はショッピングモールで、二重線で先端が半円になっている白線をイメージしてください。

駐車するにも隣の車に当たる心配は少なく、ドアの開け締めも安心して行うことができます。

子供の乗り降りや買い物の出し入れを考えると、このくらいの寸法が欲しいところです。

ちなみにフリードを例にすると、両側65cmずつの余裕になります。25cmの大きさが駐車場の使い方に大きく影響するんですね。

余裕を持つ:車の大きさ+両側90cmずつ

最後に、余裕をもって駐車すると「両側90cmずつ」の幅をもたせるとストレスがなくなります。

車のドアを最大限開くと90cmほど開くので、思い切り開いても隣の車に当たらず、余裕をもって荷物の出し入れができそうです。

必要な台数を考える

あなたにとって必要な駐車場の寸法を確認したら、あとは「必要な台数を考える」だけです。

広さ×台数で駐車場に必要な寸法を求めることができます。

注意点は、1台目と2台目、2台目と3台目のドアを同時に使うことはないと思いますので、その分は差し引いて考えてくださいね。

駐車場計画を助けるアイデア

変形敷地を上手に使う家

駐車場は考え方次第で土地を有効利用できたり、使いやすくなったりします。

有効に利用するためのアイデアを2つ紹介します。

庭の一部を駐車場にする

ひとつめのアイデアは「庭の一部を駐車場にする」ことです。

来客用の駐車場は普段は空きスペースになっているのでもったいなく感じます。

そこで、動かせる鉢植えや芝生などで普段は庭として使用して、来客があったときだけ駐車場として使います。

こうすれば普段は緑を楽しむスペースとして有効活用することが可能です。

駐車方法を考える

一般的に建物に対して直角に駐車しますが「並列に駐車・縦列駐車」を検討することで土地を有効活用できる可能性があります。

並列に駐車すれば、建物を道路側にずらすことができ、庭を広く取れるなど、建物配置の可能性が広まります。

縦列駐車も同様に建物配置や、建物の形にを自由にできる可能性が高まります。

駐車場計画を考えるうえでの注意点

角地で駐車しやすい家

駐車場は計画段階でしっかりと考えておかないと取り返しがつかない後悔につながる可能性があります。
計画を立てるうえでの注意点を紹介します。

カーポートを設置する場合は「柱」の分、広くする

カーポートを設置する予定がある場合は「柱の寸法だけ、駐車場の幅を広げましょう」

片側支持・両側支持・後方支持など様々なタイプがありますが、必ず柱は立ちますし、駐車場の一部を占有することになります。

建築後に設置する場合でも、設計者にその旨を伝えて占有された寸法だけ駐車場を広げましょう。

前面道路が狭い場合は駐車場を広くする

通常は家の前の道路幅は6.0mの幅がありますが、「狭い場合は駐車場を広く取りましょう」

道路が狭いのに駐車場を通常の寸法で作ってしまうと、駐車のたびに何度も切り返すハメになりかねません。

役所の駐車場が最低限の幅でも駐車できるのは、周囲に十分なスペースがあるからです。

前面道路幅を確認して、可能であれば敷地で一度駐車シミュレーションしてもよいでしょう。

将来必要な車の大きさで考える

つい現在乗っている車の大きさで考えてしまいますが、「子供が大きくなった時、家族が増えた時を想像して」駐車場を考えましょう。

もし将来大型の車に乗りたい場合は、その希望も伝えてください。

駐車場も建物も建築後に移動することはできず、乗りたかった車を諦めることは避けたいですね。

まとめ:未来も含めて駐車場への要望を設計者に伝えましょう

広い駐車場を確保したお家

新居の計画を考えるとき、キッチンやリビングなどの内部を先に考えてしまいますが、駐車場を含めて外部の仕上がりも満足度に大きく影響します。

経験豊富な設計者であってもお任せにせず、未来も含めて要望をまとめて伝えることが満足につながります。

墨田区、葛飾区、台東区、荒川区、江東区、足立区、江戸川区で、安くて良い家を建てるなら、アイホームズにご相談ください

アイホームズは東京城東地区で地域密着型の家づくりをしています。

家は、地震や火災など、いざという時に、家族の身を守る安心できる場所でなければなりません。

アイホームズ「ひのき」シリーズは、頑強の基礎と地震による液状化にも対応した「免震工法」による皆様にご納得いただける「安全・安心の家」。構造材に「国産ひのき」を使用した、高気密・高断熱で耐震性や耐火性にも優れた「安くて良い家」です。

長期優良住宅、ゼッチ(ZEH)対応、4階建てまで可能な30年間地盤保証3億円付き木造注文住宅「ひのき」は、東京で建てる地震に強い「最強」の注文住宅です。

東京城東地区の防火・準防火地域で「安くて良い家を建てたい」というあなたの悩みを解決します。お気軽にアイホームズにご相談ください。

『木造注文住宅』アイホームズ「ひのき」

免震・制震・液状化対策工法で建てる、準防火・防火地域で4階建てまでの木造住宅「ひのき」シリーズのご案内

『重量鉄骨住宅』アイホームズ「たくみ」

重量鉄骨で建てる防火地域5階建てまでの共同住宅「たくみ」は免震・液状化対策工法で3億円地盤保証付きです

『耐震リフォーム』アイホームズ「まるで新築さん」

一戸建ての耐震リフォーム「まるで新築さん」は、耐震・断熱・リノベーションに対応しています

マンションリフォーム「まるで新築さん」

マンションリフォーム「まるで新築さん」は、リノベーションで新たな価値を提供します

アイホームズは、墨田区を中心に、木造注文住宅、重量鉄骨の共同住宅、一戸建てやマンションのリフォーム・リノベーションで、あなたの家づくりをサポートいたします。

著者情報

五十嵐 照勝

五十嵐 照勝代表取締役社長

昭和43年創業時から、アイホームズは『孫の代まで安心して暮らせる家づくり』を信念としています。
ご家族だけで決められない事や資金計画を元に無理なく建築できる範囲を、永年蓄積された弊社の施工事例を基にお答えさせていただきます。お客様自身が『孫の代まで安心して暮らせる家』に末永くご満足いただけるよう、誠心誠意サポートいたします。

保有資格
  • 一級建築士

  • 1級建築施工管理技士

  • 1級土木施工管理技士

  • 宅地建物取引士

  • 不動産資産診断士

  • 不動産アドバイザー

  • 住宅ローンアドバイザー

  • 耐震診断士

  • 火災保険募集人

  • 生命保険募集人

  • 少額短期保険募集人

  • 自然災害鑑定士

株式会社 アイホームズ

住所
〒131-0041 東京都墨田区八広5丁目25番4号
連絡先
TEL:0120-647-147
FAX:03-3613-6149
営業時間
9時00分~18時00分(定休日:なし)
免許番号
宅地建物取引業:東京都知事(2)第097776号
一級建築士事務所:東京都知事 第27177号
建設業許可:東京都知事許可(般-3)第70597号

その他のコラム

一覧へ >
コラムトップへ