中古住宅の耐震リフォームは基礎から耐震補強工事を
日本は自然災害の発生が多い国。その中でも「地震」は、年間2000回もの地震が発生していると言われます。特に東京では、その地震のリスクを避けて通れない地域です。地震に強い家づくりは、免震、制震、耐震などの考え方があります。これらの方法のいずれを選択するにしても、家の構造を崩壊させない構造を新築でも中古住宅でもしっかり組み込むことで、家全体の強度を高める必要があります。そこで今回は外壁と内部構造の両面からの地震に強い家づくりの方法をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
目次
家の構造を崩壊させる原因は何か
耐震性を高めても軟弱地盤だと倒壊リスクあり
地震に強い家づくりをするには、新築時に地盤改良によって地震の揺れを家に伝えないような免震構造にするのが効果的です。このことによって、軟弱地盤などで起きやすい液状化現象を防ぎ、家の倒壊を引き起こさない地盤強化をすることができます。たとえば、家に地震の揺れを伝えないスーパージオ工法を採用すれば、リーズナブルに熊本地震クラスや震度7強でもテーブルの上のコップが倒れないレベルの免震性能のある家が実現できます。
具体的な仕組みは以下の図のようになります。
新築住宅の基礎を打つ前に、まず地面にスーパージオ材を敷き詰めて、その上に家を建てます。地盤を軽量化することで、地震等が起きたときでも建物が沈みにくくなり、地盤からの揺れを軽減できるのです。
<関連コラム>
スーパージオ工法で地震に強い家を建てる|SG工法の家
中古住宅、老朽化した住宅は構造の劣化に注意
住宅は、様々な気象条件の中、家族の安全と安心を守ってくれます。一方で、中古住宅などは、過去に耐震性能の高い家を建てたとしても、その後、しっかりとメンテナンスをしてなければ、その効果は半減してしまします。日本の高温多湿の気象環境や、雨漏れ、シロアリなどの影響などによって、老朽化した住宅は、目に見えない家の構造や内部の建材が、腐食するなどの「劣化」をしてしまう可能性があります。
地震による「建物の倒壊」は、こうした建築物の構造材などの腐朽が原因の1つです。目に見えない部分ですので、知らないうちに小さな要因が大きくなり、倒壊などのリスクを高めてしまいます。地震による倒壊リスクを軽減する方法には、どのようなものがあるのか、メンテナンスはどんなことに気をつけたらいいのか考えてみましょう。
外壁や基礎のひび割れは要注意
まず、建物の外壁や基礎の「ひび割れ」「変色」「クラック(壁などのヒビ)」、「斑点のような浮き」など、外壁の変化をチェックしてみましょう。
基礎や建材が弱る要因は様々です。その中でも、「雨水の侵入よる傷み」のリスクは非常に大きいものがあります。特に外壁などの大きなひび割れを放置していると、雨水などの水分が建物内へ侵入し、土台、柱、梁などの構造材などを腐らせてしまう原因となります。
大事にならないうちに、家を建てた工務店や近隣の信頼できる施工会社に相談、修繕の依頼をしてください。少しくらいなら大丈夫だろうという気持ちは腐朽を進行させ、修繕費も膨らむことになります。ちょっとした心がけが予防につながるのです。
地震を内側から守る
次に、内部の構造についてみていきましょう。
熊本地震や東日本大震災では、外壁や天井、設備などに大きな被害が出ました。躯体は崩れ落ちずとも、地震前後では基礎や内部構造に影響が出ている可能性もあります。
基礎からの耐震補強が重要
過去に新築の際に地震を想定した家づくりをしても、建てた後も最新情報を収集して地震への備えをすることが重要です。もし住宅が老朽化していたり、外壁や水回りに支障をきたしているような場合、耐震補強工事も検討してみてください。耐震補強工事は、建物の基礎、土台、柱、梁や、屋根をはじめ、内壁、外壁などを交換したり補強しながら建物の耐震性を高めます。
外からも内側からも高める補強を
当社の耐震補強工事では、まず早稲田式耐震診断法により、実際の建物の揺れの影響を計測します。実際にその土地に建つ建物がどの程度の揺れを常に受けていて、それに反応してどのように揺れれているかをつぶさに計測することができます。その結果を解析することで、どのような耐震補強をすべきかを明確にします。
もし基礎が布基礎であれば、既存の建物の基礎をベタ基礎に変更します。
さらには、建物の構造材が腐食していればすべて取り替えます。長年住み続けた家の土台、柱は腐食が進み、ほとんど構造的な強度として役に立っていない構造材も多く見受けられます。このような構造材はまるで新築のように、現在の耐震基準にあった強い構造材を用いて、新築と同様の金物を使用して補強を行います。
この際に、間取りの変更も自由自在です。基礎工事から改修しますので、水回りの全面改修もできます。
横揺れ、縦揺れ、ねじれなどの地震そのものでなく、地盤の構造的な特性が影響した負荷も軽減できるようにしっかりと耐震設計を行った上でリフォームを行います。
後付け可能な制震ダンパーで制震構造の家に
そこに耐震金具と、制震装置SSダンパーを設置して、制震構造の家にします。耐震補強と制震装置の組み合わせによって施工することで、建築基準法の約6倍の震度7強の揺れにも対応する安心の家づくりを行います。
地震の揺れによる外壁材の落下で被害に遭う方もいらっしゃいます。
そのようなことがないように、内部構造と外壁も含めて、しっかりと耐震補強を行い、早稲田式耐震診断で施工後の耐震診断結果をご報告しますので、まるで新築のようになった我が家の耐震性能を確認いただくことができます。
災害に強い家づくりを目指すために
出典:地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
https://www.jishin.go.jp/evaluation/evaluation_summary/
こちらの資料は、地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)より公表されているデータです。
30年以内に太平洋側を中心に地震の発生確率が高くなっていることが分かります。
しかも、M7からM9の地震が予想されています。地震の揺れは震源地から離れた地域にも影響します。どのエリアが機能停止に陥るか想定が難しいのが現状です。家族の命を守るために、地震に対する新たな備えを検討する時期だと言えます。
住宅の被害は対策によって程度が変わる
建物などの被害を区別する基準は、内閣府「災害の被害認定基準」等で示されます。主に「全壊」「大規模半壊」「半壊」「一部損壊」の4区分で認定されます。
被害の程度 |
認定基準 |
全壊 |
住家の損壊、焼失若しくは流失した部分の床面積がその住家の延床面積の70%以上に達した程度のもの。または住家の主要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める損害割合で表し、その住家の損害割合が 50%以上に達した程度のものとする。 |
大規模半壊 |
損壊部分がその住家の延床面積の 50%以上 70%未満のもの。または住家の主要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める損害割合で表し、その住家の損害割合が 40%以上 50%未満のものとする。 |
半壊 |
損壊部分がその住家の延床面積の 20% 以上 70%未満のもの。または住家の主要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める損害割合で表し、その住家の損害割合が 20%以上50%未満のものとする。 |
出典:内閣府「災害に係る住家の被害認定の概要
以上の損害の状況により保険等で補償される場合もあります。しかし、全壊はもちろん、半壊になった場合は、修繕費用は新築同様の費用がかかる可能性があります。しかし、実際に半壊では新築同様の補償を受けることは難しいのが現状です。つまり、何より大切なのは、建物に被害を出さないことです。家族との暮らしを守るためにも、地震や災害に強い家づくりを目指していきましょう。
東京で地震に強い家づくり、耐震リフォームをするなら、アイホームズにご相談ください
アイホームズの耐震リフォーム、「まるで新築さん」は、老朽化した木造住宅を、耐震・断熱リノベーションによって、まるで新築のように生まれ変わらせることができます。
耐震診断法で地盤と建物の特性に応じた耐震設計をします
アイホームズの耐震リフォーム、「まるで新築さん」は、全棟で「早稲田式耐震診断」を実施します。建物は常に地盤の微細な振動を受けて振動しています。早稲田式動的耐震性能診断はこの微細な地盤の振動と、それに起因する建物の振動を同時に計測しその振動データを解析処理する事で地震の際に建物がどう地震で振動をするかを推測し、耐震性能を測定します。耐震リフォームを行ったすべての建物に対してお引渡し前に早稲田式耐震診断を実施し、耐震診断書をお渡しして安心・安全を確認していただいています。
既存建物の基礎をベタ基礎にして基礎から耐震性を高めます
既存建物の多くは、構造材が地面の湿気にさらされている布基礎です。布基礎は、湿気やシロアリによる腐食が考えられます。「まるで新築さん」は、既存の布基礎をベタ基礎に改善し、表面的な美観だけでなく、長く住み続けるために、とことん強度を意識した耐震リフォームです。
制振装置+耐震構造でさらに耐震性能を高めます
制振装置もSSダンパーを使用しています。SSダンパーは自動車などの輸送機に欠かすことのできないショックアブソーバーの技術を用いて開発した木造住宅用制振装置です。クロスは破れにくく、家具も倒れにくい、生命の危険も軽減します。
さらに、制震装置と耐震構造の組み合わせで、建築基準法の約6倍の強度で、揺れを1/2に軽減します。東京で「地震に強い家に住みたい」というあなたの悩みを解決します。お気軽にアイホームズにご相談ください。
耐震リフォームまるで新築さんを解説している動画はこちらもご覧ください。
新築なら木造3階でも可能な「免震工法」が標準仕様です。
アイホームズ「ひのき」シリーズは、頑強の基礎と地震による液状化にも対応した「免振工法」による皆様にご納得いただける「安全・安心の家」。構造材に「国産ひのき」を使用した、高気密・高断熱で耐震性や耐火性にも優れた「安くて良い家」です。
長期優良住宅、ゼロエネ(ZEH)、抗ウイルス・抗菌対応、4階建てまで可能な30年間地盤保証3億円付き木造注文住宅「ひのき」は、東京で建てる地震に強い「最強」の注文住宅です。
東京で「地震に強い家を建てたい」というあなたの悩みを解決します。お気軽にアイホームズにご相談ください。
免震木造注文住宅「ひのき」シリーズを動画でも紹介していますのでぜひ参考にしてください。
株式会社 アイホームズ
FAX:03-3613-6149
その他のコラム